オーケストラ三昧の日々を過ごす
弦楽器、管楽器、打楽器などでフルオーケストラを構成し演奏活動を行う立教大学唯一のオーケストラです。1920年の設立より数多くの演奏会を行って参りました。現在団員は約160名となり、様々な場所から音楽好きが集まっています。
詳細を見るワンコインという気軽さで、素敵な音楽を提供する
主に、 1 coin acoustic cafe(ワンカフェ)、1 coin rock festival(ワンフェス) の2つのイベントを開催しています。 前者はおしゃれなカフェで飲食しながらアコースティックな音楽を聴けるライブ、 後者ライブハウスを会...
詳細を見る「ゆるく」「気軽に」「全力で伝える」
2019年10月にできたばかりの団体です! 大学のマンドリンサークルは少し練習が大変、でもマンドリンが弾きたい!マンドリンで合奏がしたい!そう思っている方大募集! サークルや楽団よりも「ゆるく」「気軽に」「でも想いは全...
詳細を見るピアノを、音楽を、最高の仲間と
私たちピアノ・ソサィエティーは、ピアノを弾くのが大好きな慶應生が集まった楽しいサークルです!クラシック・ポップス・ジャズなど、曲のジャンルにとらわれず皆色々な曲を弾いています(^-^)部員は、大学で初めてピアノに触ったとい...
詳細を見る学内唯一の吹奏楽団
ICU WIND BRASS ENSEMBLEは、 国際基督教大学で活動する唯一の吹奏楽部(大学公認)です。 ICUチャペルや音楽ホールでの年2回の定期演奏会のほか、ICU祭への参加、合宿等、たくさんのイベントがあります。 2年生以上や他大学生の入...
詳細を見る純粋に音楽を愛する人々の集える場所
1998年に発足し、2003年以降は元東京カルテット1stヴァイオリン奏者原田幸一郎氏、元バンベルク交響楽団ソロヴィオラ首席岡田伸夫氏など、名高い音楽家の方々にご指導いただくと同時に、同じ舞台で演奏していただくプロアマ融合のオー...
詳細を見るこんにちは!大学入学後、カラオケに行く機会が増えた人が殆どだと思います。しかし「持ち歌がない」、「歌が下手」、「曲を知らない」などと感じた人は多いのではないでしょうか。そんな人のために、HAMONIX!このサークルは「カラオ...
詳細を見るあなたも一緒に楽しい音楽を作りませんか?
【追加募集あり】東京大学吹奏楽部は学内唯一のインカレ吹奏楽団で、様々な大学から集まる1~4年生の約120人で活動しています! 演奏会中心のバンドで、コンクールには出場せず、文化祭や定期演奏会の他、依頼演奏や海外への演奏旅行...
詳細を見る史上初!サークルのための音楽フェス
私たちSOUND YOUTHは「バンドサークルと社会を繋ぐ」ために、2013年からイベントを開催してきました。 どの大学にも1つは存在するであろうバンドサークル。 中にはサークル内だけで留まるには勿体ない、やる気に溢れたバンドが数多...
詳細を見るこんにちは! 渋谷を拠点に活動している、 少人数インカレ軽音サークルGranbellです! グランベルの特徴は、楽器経験者であることが加入の条件となっているので、サークルに入ればすぐに音楽活動を始められることと、 固定バン...
詳細を見る音楽とはリズム・メロディー・ハーモニーの3つの要素を備えた、芸術の一種とされています。音楽行為には作曲・演奏・鑑賞の3つがあるとされていて、音楽を鑑賞することも演奏することと同様に一種の芸術活動と考えられています。本来、音楽は多くの社会において娯楽、宗教、儀式などと関わりがあり、生活に密接したものでした。そのため、国や地域に根付いた音楽は世界中に存在し、様々な音楽ジャンルがあるとされています。有名なものとしてはオペラなどに代表されるクラシック音楽やジャズなどに代表されるポピュラー音楽が挙げられ、国や地域を越えて多くの人に愛されています。音楽は時代とともに大きく変貌を遂げていて、昭和で流行した演歌は平成に入るとJ-POP人気に移り変わり、最近ではデジタル技術を駆使し、音楽を加工するスタイルも多く見られるようになってきました。また、『けいおん!』や『のだめカンタービレ』などの影響で、若者を中心に音楽に興味・関心を抱く人が増え、音楽系サークルが大学内で高い人気を誇っています。とりわけ、軽音サークルの人気が高まっていて、学園祭の舞台で演奏することを目指し、多くの学生が練習に明け暮れています。音楽系サークルは男女比もバランスが良く、恋愛盛んな隠れリア充サークルと言われています。