一緒にビジネス×ボランティアしませんか
コペニカは職業学校に通うラオスの若者たちと共同した商品企画・販売をしている学生団体です。販売収益を通じ、訓練生の生活向上と奨学金による教育支援を目指しています。
詳細を見るWHABITATとは、早稲田大学公認、早大生限定の海外建築ボランティアサークルです。当学生団体はHabitat for Humanityという国際NGO団体に所属しており、その本部はアメリカのニューヨークにあります。Habitat for Humanityは世界中に...
詳細を見るボランティア活動を通じて仲間を作ろう
「学生ボランティア企画集団NUTS」は、2004年に設立し、現在18期です。18期の活動内容は、ミーティング代わりの月イチ清掃、ふるさと清掃運動会への参加、高田馬場清掃のイベント企画、他団体の活動への参加など、ゴミ拾いに限らず活...
詳細を見るこんにちは!私たちはJapan Asia Network通称JANです!メンバー全員が毎年ネパールに行き、現地でボランティアを行っています。とてもアットホームなサークルです。一年を通して新規メンバーを募集しています!ぜひ一緒にネパールへ行...
詳細を見る育ちあえるみんなの居場所
『助走の場・雲』は不登校や引きこもりなどの生きづらさを抱える若者の居場所支援である『フリースペース・雲』の開放と様々な事情を抱える子どもへの学習支援を二つの活動の柱としている早大学生主体のNPOボランティア団体です。とて...
詳細を見る木を見て、森も見る。
私たち思惟の森の会(しいのもりのかい)は、早稲田大学公認の学生の会(いわゆる大学公認サークル)であり、また早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)の公認も受けています。 早稲田大学のサークルではありますが、...
詳細を見る地方の社会課題を持続可能なサイクルで解決する
地方での竹林整備、竹の利活用を通して、放置竹林の社会課題を解決することを目的に活動しています。また、地域の方、行政、企業など幅広い方々と協力しながら活動を行っており、竹の利活用について商品開発や販売チャネルの確保など...
詳細を見る教育✖︎子ども 学習支援したい学生メンバー募集!
神奈川県藤沢市で活動をしている学習支援教室です。 実際に活動をしている人や行政に話を聞き、計画を練っている段階です。 市役所や町内会、自治会との連携を通し、 行政のお力を借りて活動しています。 <メンバー構成> ...
詳細を見る早稲田で環境! 君が活躍できる場所がここにある!
早稲田大学公認サークルの環境ロドリゲスです。メンバーからはロドと呼ばれています! 学内では最大の環境系サークルであり、過去に早稲田大学から小野梓賞を頂きました。
詳細を見る子どもが好きならぜひひまわり子ども会へ!!
特別支援学級の子ども達と一緒に楽しく遊んでいます!また学生同士でも旅行などのイベントがたくさんあります。ひまわりで充実の大学生活を!
詳細を見るボランティアとは自発的に活動に参加することです。特に、社会事業活動に無報酬で参加することを指す場合が多いです。ボランティア活動の要素として一般的に4つのポイントが挙げられます。自発性・無償性・利他性・先駆性の4つです。米国ではボランティア活動が世界的に盛んだと言われていて、大学進学の条件に含まれているケースも多いそうです。日本国内でもボランティアの重要性が広く認識され、個人だけでなく企業でも社員総出でボランティア活動に参加するなどといった話が多く聞かれるようになりました。これらはCSR(企業の社会的責任)の一種として、企業価値を高めることを趣旨として行われるケースが多いです。個人のボランティア活動に関しても、NPOや学生団体が主催するボランティアが脚光を浴びています。東日本大震災後、官公庁が一体となって震災ボランティアが行われるようになりました。大学生は社会人に比べて休暇が多いため、長期休暇を利用して震災ボランティアに参加する学生が多く、大学生にもボランティアが身近なものになりました。ボランティア系の学生団体では震災以外にも教育・福祉・地域活性など多岐に渡るボランティア活動を行い、私たちの社会をより良くしようと日々邁進しています。