KEEP CLEAN,KEEP GREEN
greenbirdは国内外92のチームを持つ、ごみ拾いNPO法人です。 学生チームは各大学や地域にある学生のチームの交流を深めたり、その活動をサポートしています。 私たちの目標は「ポイ捨てかっこ悪いぜ」を広めること ごみを拾いきる...
詳細を見る福祉・障害者介助サークル
「ぼらんたす」は東京大学公認の福祉・障害者介助サークルです。世田谷区在住の脳性まひを抱えた方々に対して有償で介助を行っています。 他にも、障害者との交流活動、福祉に関する勉強会やグループワークを通して、障害者に対す...
詳細を見る誰かのためになりたい人集まれ!
本当に人のことを思って行動できているのかな? そんな疑問を持ちながらも、日々流されて生きていませんか? まず自分自身を知らなければ、 相手のことを真に理解することは出来ません。 SANTAはボランティアをサポートするサ...
詳細を見るただ一つのプラットホーム
「学生による国際協力をもう一歩先へ」 2012年、あらゆる国際協力学生団体の代表はこう言いました。 「学生はそれぞれ素晴らしい活動をしているのに、情報や知識、思いを共有する基盤が無い。協力し合える、互いに成長し合えるプ...
詳細を見る地域と人と自然と関わり、学ぶ、遊ぶ、楽しむ!
地域おこし、まちづくり、林業、建築、農業、関係人口などをキーワードに、奈良県下北山村に関わる様々な活動をしています。自分たちも改修に携わった、空き家をリノベーションした施設に滞在し、新たな学びや出会いを得ることを大切...
詳細を見る農業の現場で学び地域に貢献する
Team LAPでは、 農業のさまざまな側面を現場において体験し、学びながら、学生にしか出来ない発想と行動を活かして地域をブランド化することによって、地域の人々と共にいきいきと農業をすることを目指しています。
詳細を見る動物好き集まれ!
大学1年生が今年作ったサークルなのでわちゃわちゃできます!ゆるく活動していくので掛け持ちもOK!ボランティアの他にも親睦を深める集まりを開催する予定です。男性のメンバーがまだいないので是非来てください。動物好きな人たちが...
詳細を見る科学を通じて食の大切さを伝えたい!
キッチンの科学プロジェクトです!私たちは「科学を通して食の大切さを伝えたい!」という想いから主に子どもたちに向けた食育活動を行なっています! 食べることが好き!子どもが好き!食育に興味がある!料理が好き!科学が好き!...
詳細を見るボランティアとは自発的に活動に参加することです。特に、社会事業活動に無報酬で参加することを指す場合が多いです。ボランティア活動の要素として一般的に4つのポイントが挙げられます。自発性・無償性・利他性・先駆性の4つです。米国ではボランティア活動が世界的に盛んだと言われていて、大学進学の条件に含まれているケースも多いそうです。日本国内でもボランティアの重要性が広く認識され、個人だけでなく企業でも社員総出でボランティア活動に参加するなどといった話が多く聞かれるようになりました。これらはCSR(企業の社会的責任)の一種として、企業価値を高めることを趣旨として行われるケースが多いです。個人のボランティア活動に関しても、NPOや学生団体が主催するボランティアが脚光を浴びています。東日本大震災後、官公庁が一体となって震災ボランティアが行われるようになりました。大学生は社会人に比べて休暇が多いため、長期休暇を利用して震災ボランティアに参加する学生が多く、大学生にもボランティアが身近なものになりました。ボランティア系の学生団体では震災以外にも教育・福祉・地域活性など多岐に渡るボランティア活動を行い、私たちの社会をより良くしようと日々邁進しています。