夢を夢で終わらせない
夢人とは… 東南アジアのラオスという国に教育支援を行なっている学生団体! 「夢を夢で終わらせない」という理念を掲げ、年に3,4回学生向けにイベントを開催。 学生が楽しんだら楽しんだ分だけラオスの支援に繋がる、という‘ポジ...
詳細を見る大学4年間、折角なら世界を変えてみない?
Momojiroは、2010年、カンボジアで出会った子どもたちの笑顔に心を動かされた高校・大学生・社会人によって設立された団体です 《現在、カンボジアの農村部に団体として3校の小学校を建設しました!》 こんにちは!momojiroです!...
詳細を見るサステナブルな生き方を学べる
数年前から、SDGs “2030年までに達成すべき17の目標” が国際的に決められ、いろいろな取組がなされています。 私たちは、「SDGs」と今日本で流行っている「yoga」を融合し、私たち自身が持続可能な生き方を、日常生活で実践し、...
詳細を見る世界に果てしなく続く笑顔を
私たち学生団体Smile Projectは【世界に果てしなく続く笑顔を 〜Smiles all over the world〜】という団体理念のもとネパールへの教育支援を行っているボランティア団体です。年に1度ネパールを訪れ、ノートの寄付や図書館の設立な...
詳細を見るボランティア活動を通じて仲間を作りませんか?
「学生ボランティア企画集団NUTS」は、2004年に設立し、現在16期が活動中です。16期の活動内容は、自分たちでボランティア活動を企画したり運営を行い、仲間を作ることです!NUTSの強みは、他団体との結びつきやOB・OGとの繋がりが非...
詳細を見るほたるの里に若い力を
京丹波ほたるの里を応援する学生団体です。 京丹波で農業を一緒に楽しみながら広めていきませんか? 広報や様々な方法で京丹波ほたるの里を盛り上げて後継者問題の解決に繋げます。
詳細を見るゴミ拾いで街と繋がるダイバーシティなコミュニティ
[認定NPO法人greenbird] 2002年に表参道で活動を開始したグリーンバードは、 現在は日本国内77チーム、海外に13チームと、 その活動は全世界へと広がっています。 東北や熊本などの被災地支援も行っています。 誰でも自由に、...
詳細を見る真に周りの人に安心を与えられる人に。
周りの人に安心を与えられるボランティアスタッフ募集中! 『若者の自殺をくいとめたい』『若者を助けたい』 そんな気持ちさえあれば、だれでも参加できます! スタッフ養成カリキュラムもすごく充実しています☆ ☆今、悩...
詳細を見るもっときれいな街を
ボランティアサークルtowardsは、街をきれいにする団体です。 週1でごみ拾いを行います。 また、そのあとにはカフェでまったり休んだり、自由なサークルです。
詳細を見るしあわせの扉 出会いと笑顔のときめきライフ
お年寄りの人生に少しでも多くの喜びを提供したい... そんな想いから『おはなしやさん』はうまれました。 活動の内容は、高齢者施設を訪問し、 「おはなし」をきくこと。 「おはなし」とすること。ただそれだけ。 出会い...
詳細を見るボランティアとは自発的に活動に参加することです。特に、社会事業活動に無報酬で参加することを指す場合が多いです。ボランティア活動の要素として一般的に4つのポイントが挙げられます。自発性・無償性・利他性・先駆性の4つです。米国ではボランティア活動が世界的に盛んだと言われていて、大学進学の条件に含まれているケースも多いそうです。日本国内でもボランティアの重要性が広く認識され、個人だけでなく企業でも社員総出でボランティア活動に参加するなどといった話が多く聞かれるようになりました。これらはCSR(企業の社会的責任)の一種として、企業価値を高めることを趣旨として行われるケースが多いです。個人のボランティア活動に関しても、NPOや学生団体が主催するボランティアが脚光を浴びています。東日本大震災後、官公庁が一体となって震災ボランティアが行われるようになりました。大学生は社会人に比べて休暇が多いため、長期休暇を利用して震災ボランティアに参加する学生が多く、大学生にもボランティアが身近なものになりました。ボランティア系の学生団体では震災以外にも教育・福祉・地域活性など多岐に渡るボランティア活動を行い、私たちの社会をより良くしようと日々邁進しています。