歴史好きが集まるサークル、歴文研
早稲田大学歴史文化研究会(歴文研)は、歴史好きが集まって各々が調べたことを発表したり聞いたりしているサークルです。 日本史、世界史といったものから、妖怪や宗教など文化を扱う会員もいます。 新入会員随時募集中!学部・学...
詳細を見る全ての学生の知的好奇心を刺激する学び舎
「自分・他者・社会を知る機会を創る」というミッションに基づき、主にディスカッション活動を通じて、大学生(大学院生)に大学内では得られない「学び」と「出会い」を提供します。活動を通じて、これからの日本を担う人材の育成・...
詳細を見る江戸と現代のディレンマ。
落語を広めるサークルです! 月一回、噺家の方を招いて鑑賞会を開いています。 鑑賞会には誰でも参加できます!
詳細を見る建築(史)学への真摯なまなざし
明日の建築会(あすのけんちくかい)は早稲田大学建築学科有志によって結成された建築学生サークルです。建築(史)とその周辺を対象として、勉強会、各種イベントへの出展、雑誌の発行などを行っています。
詳細を見る法政大学 志雄会
法政大学唯一の公認政治・経済学術系サークルです。 政治、経済をはじめ、様々な分野の学術研究を主な目的としています。 公認サークルなので不偏不党でそれぞれ自由に動いています! ぜひ一緒に学びませんか(^O^) 勉強会のほか、...
詳細を見る小学校で行った社会見学を大人の目線で、見つめなおす
びゅうは「小学校で行った社会見学を大人の目線で、見つめなおす」を念頭に活動している東洋大学公認のインカレサークルです。
詳細を見る文学、哲学好きによる高等遊民的大学生活
文学の時代は終わっただろうか。哲学の時代は終わっただろうか。ああ終わった。確かに終わった。今ここから始めるのだ。僕たちは闇の中にある。もう哲学の灯りは消えてしまった。宇栄達が大学を席巻する中、僕らは屋根裏に押し込めら...
詳細を見る住みにくい世の中を善く生きるために
みんなで集まって小説を書いたり、書いた作品を見せ合って、お互いの作品の良いところを認め、悪い部分を直して行くような活動をしたいと思っております。また、課題の本を設定し、会員同士でその作品の気に入った表現などを言い合う...
詳細を見る叶わない夢は夢じゃない
CORE-Challengers Of Rocket Engineering-は関東圏の大学生が集まり,ハイブリッドロケットやスペースバルーンなどの製作を行っている団体です.学生に学習,製作の場を提供し,宇宙業界をリードしていける人材の育成,ロケット製作技...
詳細を見る日本最古の学食研究サークル!
全国の大学学生食堂(通称学食)に潜り込み、自己満チックにあれやこれやと批評して回るサークルです。 はや今年で15周年。 大学公認サークルとして認められ、ラジオ出演やTV出演(!?)も果たし、知名度は爆発的にUP! 現在はGakutok...
詳細を見る