BAM部(地方創生・農業ボランティアサークル)
地方の社会課題を持続可能なサイクルで解決する

地方の社会課題を持続可能なサイクルで解決する
地方での竹林整備、竹の利活用を通して、放置竹林の社会課題を解決することを目的に活動しています。また、地域の方、行政、企業など幅広い方々と協力しながら活動を行っており、竹の利活用について商品開発や販売チャネルの確保などマーケティングについて学ぶこともできます!
現在メンバー募集中です!興味のある方はぜひお気軽にご連絡下さい。
・地方にて竹林を伐採
・空き家で竹を様々な製品に加工
・公民館や直売所、ショッピングセンターなどで、子どもたちに竹を活用した工作教室の開催
・竹製品について独自ECサイトでの販売や、取り扱ってくださる法人様への営業
代表者 | 大井晃亮 |
---|---|
設立年 | 2020年7月7日 |
参加大学 | 早稲田大学 慶應義塾大学 國學院大學 東京理科大学 神戸大学 |
人数(男女比) | 40人 ( 2 : 3 ) |
活動場所 | 東京都 、 埼玉県 |
活動頻度 | 週1回(個別に調整可能です) |
会費 | 0円 |
HP | https://bamboo-waseda.com/ |
https://twitter.com/bamboo_waseda | |
https://www.facebook.com/BAM%E9%83%A8-106205987861624/ | |
特色 | 2年生以上大歓迎! 掛け持ちOK! 1年生以外も在籍 大学公認サークルではない メンバーが30人以上 会費なし 土日に活動している 活動頻度が週2~3日 設立1年以上5年未満のサークル |