I.S.A.(日本国際学生協会)
幅広い国々との国際交流で仲間や視野を広げる!

幅広い国々との国際交流で仲間や視野を広げる!
私達I.S.A.(日本国際学生協会)は1934年に発足した東京、名古屋、京都、大阪、神戸、岡山、九州などを拠点に活動する国際交流団体です。日本全国に会員は510人ほどいます。普段はディスカッションやイベント、長期休みには国内で外国の方と交流する5つのプログラムと海外派遣事業を実施しています。国際交流はもちろん日本全国に強いつながりも作ることができるのも私達I.S.A.の強みです。
普段は主に支部ごとにディスカッション、イベントや長期休みに行うプログラムの準備を行っています。長期休みには、日本国内で海外の方と交流するプログラムと海外派遣事業を実施しています。日本国内で海外の方と交流するプログラムは12月に韓国の方と関西を中心に観光しながらディスカッションを行う日韓学生会議や8月に世界各地から優秀な学生を東京に集めてディスカッションや東京周辺の観光をするISCというプログラムや9月に関西周辺で世界各地の方と一緒に観光や企業訪問、文化交流を行うIWWJというプログラムなどがあります。
海外派遣事業では9月頃フィリピンに行きボランティア活動を行うプログラム(ISAP)やベトナム、韓国、フィリピン、インドネシア、モンゴルなどに行き現地の学生と交流したり、ホームステイを通して現地の生活や文化を体験するプログラムなどが数多くあります。日本国内で行うプログラムやボランティアのプログラムは学生が主体で作り上げていきます。そのため大きなやりがいや達成感を味わうこともできます。国際交流以外にも全国のI.S.A.会員との仲を深めるために毎年2回全国のI.S.A.会員を集めて交流会や合宿なども行っています。それにより外国の方はもちろん日本各地に繋がりを作ることができます。
代表者 | 宮本 大輝 |
---|---|
設立年 | 1934年1月1日 |
参加大学 | 立教大、法政大、東京大、上智大、慶應大、青山学院大、南山大、同志社大、京都女子大、関西大、関西外語大、大阪大、近畿大、関西学院大、甲南大、神戸大、岡山大、ノートルダム清心女子大、北九州市立大等 |
人数(男女比) | 510人 ( 2 : 3 ) |
活動場所 | 大阪府 、 東京都 |
活動頻度 | 支部やプログラムによって異なります |
会費 | 所属する支部により異なりますが年間5000円前後です |
HP | https://www.isa-japan.org/ |
https://twitter.com/isa_japan_isa?s=17 | |
特色 | 2年生以上大歓迎! 掛け持ちOK! 1年生以外も在籍 大学公認サークルではない 設立5年以上のサークル メンバーが30人以上 会費あり 土日に活動している 活動頻度が週1日もしくはそれ未満 |