環境サークル TSALL東北
環境ボランティアの「はじめの一歩」のためのサークル

環境ボランティアの「はじめの一歩」のためのサークル
TSALL(ティーエスオール)東北は、東北の学生が中心となり、興味のある環境保全ボランティアに皆でチャレンジするサークルです。
☑大学時代、様々なボランティアを経験してみたい
☑環境保全活動をやってみたいけど一人では不安
などの思いを持っている皆さんにぴったり!
活動の様子など詳しくは団体のSNSをご覧下さい!
Mail:tsall.tohoku@gmail.com
◆提案型の環境保全活動
(活動の流れ)※ボランティアは月1~2回
①ミーティング。Skypeミーティングのほか、必要に応じてオフラインでも。次回の活動予定などを話し合います。
②参加したいボランティアを手分けして探す。
(①と②を繰り返す)
③参加を決定したボランティアに皆で参加!
★各々がチャレンジしたいボランティアを提案し、仲間と実践できます。
◆TSALL栃木本部(NPO法人とちぎ生涯学習研究会)の活動に参加
(活動事例)
・日光市足尾地区(栃木県)における植樹活動
→鉱毒事件で有名な日本初の公害の被災地。鉱毒の影響で緑が枯れたため、植樹活動が継続的に行われています。
・どんぐり畑での苗木の育成
→日光市(栃木県)の国有林から、林野庁の特別な許可を得てどんぐりを採取。それを畑で苗木に育て、同じ日光市の足尾に植樹します(循環型の植樹活動)
・植樹全国キャラバン
→日本全国・世界各国の小学校を回って、その土地産の苗木を寄付・記念植樹し、環境保全の啓発を図ります。これまで国内26同県で実施済み。
・緑の苗木募金活動
→県内の緑化活動に取り組む団体に寄付
・学生環境サミットのサポート
→全国の学生を集め、環境に関するワークショップや勉強会をした後に立食形式の大交流会!
◆その他
必要に応じて、教育支援活動、復興支援(例:仮設住宅や避難所での学習支援)等を行うこともあります。
代表者 | 伊藤潤一 |
---|---|
設立年 | 2017年4月1日 |
参加大学 | 東北大学、宮城大学のメンバーが在籍するほか、これまでに千葉大学、北海道大学、琉球大学、熊本大学、徳島大学など、全国の大学生が活動に参加しています。 |
人数(男女比) | 10人 ( 4 : 1 ) |
活動場所 | 宮城県 、 栃木県 |
活動頻度 | 月一回程度(主に土日) |
会費 | 1000円/年 |
https://twitter.com/Tsall_Tohoku_ | |
https://www.facebook.com/tsall.tohoku/ | |
飲み会の頻度/激しさ | 飲み会を活動後にたまに開催します。非常に穏やかです。「未成年と飲みたくない人には絶対にお酒を勧めない」という鉄の掟があります。 |
特色 | 2年生以上大歓迎! 掛け持ちOK! 1年生以外も在籍 大学公認サークルではない メンバーが30人未満 会費あり 土日に活動している 活動頻度が週1日もしくはそれ未満 設立1年以上5年未満のサークル |