社会人・学生サークルBan Do LIN! (佐賀ケルト音楽同好会)
ケルト音楽はイギリス・ヨーロッパ各地で愛される音楽

ケルト音楽はイギリス・ヨーロッパ各地で愛される音楽
Ban Do LIN!佐賀ケルト音楽同好会)は福岡市内内、佐賀県内における大学・専門学校生(県外の学生も可)を対象にアイルランド伝統音楽の演奏などを楽しむ学生団体サークルです。活動場所は「未定」です。
また当会ではアイルランドで演奏されているダンスチューンもとい舞曲リール・ジグ等を中心にマンドリン・バンジョー等(他楽器も可)の楽器でセッション(合奏)します。アイルランド音楽について詳しくは[アイルランド音楽wiki]でご覧ください。
まず、そもそもケルト音楽ってなに?って思われた方はコチラをご参考にされてください→http://matome.naver.jp/odai/2140747667934783101
また、アイルランドセッション(合奏banjo ver)の雰囲気はこちらで→https://www.youtube.com/watch?v=z6o_zpb2N44&nohtml5=False
マンドリンver→https://www.youtube.com/watch?v=YMkcQPF3zKE&nohtml5=False
さて、マンドリン・バンジョーという楽器はギターの仲間の弦楽器です。ケルト音楽でもよく使われる楽器で初心者の方でも一ヶ月もあれば弾く事ができる万人向けの楽器だと思います。マンドリンはジブリ「魔女の宅急便 bgm」でよく使われていて、バンジョーは「羊のショーン」などの牧歌的なアメリカンなアニメでよく使われています。またケルト音楽自体はかの有名な「タイタニック」や最近では朝ドラ「まっさん」やアニメ「フェアリーテイル」等でケルト音楽で使われる楽器(ティンホイッスル、バグパイプ、アコーディオン)など使われていたりします。
本題ですが当会活動はケルト音楽で使われる楽器の内「バンジョー・マンドリン」でアイルランドで敬称されパブ(酒場)等で演奏されるアイリッシュチューン(曲)のセッション(合奏)になります
代表者 | 康永悠樹 |
---|---|
設立年 | 2016年4月6日 |
参加大学 | 福岡大学、西南大学、久留米大学、久留米工業大学 |
人数(男女比) | 1人 ( 1 : 1 ) |
活動場所 | 福岡県 、 佐賀県 |
活動頻度 | 週2 |
会費 | 500円程度 |
飲み会の頻度/激しさ | 活動時間は水、土の週二日。 水曜日は18:00~20:00程度で土曜日は13:00~16:00程度になります。 |
特色 | 2年生以上大歓迎! 掛け持ちOK! |