サークル・団体概要



Sophia Debating Society は上智大学で 唯一のパーラメンタリー・ディベート(即興英語討論)を行うサークルです。
SDSではディベートを通じて英語・知識・思考力を磨くことができます。そして、活動を通して全国大会だけではなく、海外大会にも積極的に出場でき、実績を残したり、国内問わず多くの出会い、友達をつくることができます。
みなさんも是非SDSに入って、一緒にディベートをしましょう!
活動内容
毎週火曜日•木曜日に行われる普段練(お昼•放課後練習)では、全国大会や海外大会に向けて、リサーチ(資料集め、情報収集)や実際にディベートを楽しみます。
例えば、"This House would leagalize public nudity (政府は公共の場でのヌードを合法化します)"という議題が出た時、あなたはどのように肯定•否定をしますか? 私たちSDSでは、このような議題に対し、15分間で主張をまとめ、7分間のスピーチをし、「肯定側•否定側のどちらの主張がより説得力があるか」を争います。
大会では、普段練の成果を発揮し、他大学と勝敗を競います。長期休みを使い、関西圏や海外で開かれる大会に出場し、ディベートの腕を競うだけではなく、様々な人と出会ったり、文化交流することもできます。
サークル・団体情報
代表者 | 古屋圭一朗 |
---|---|
設立年 | 2004年11月15日 |
参加大学 | 上智大学 |
人数(男女比) | 40人 ( 5 : 5 ) |
活動場所 | 東京都 |
活動頻度 | 毎週火曜日•木曜日12:30-13:15, 17:00-20:00 |
HP | https://sites.google.com/site/sophiadebatingsociety/ |
https://mobile.twitter.com/sds_debate | |
飲み会の頻度/激しさ | 学期末や大会後に懇親会があります。各自で飲みたいペースを楽しんでいるために、飲みの強制はありません。 |
更新情報
アルバム
アルバムはまだ投稿されていません
ブログ
ブログはまだ投稿されていません
開催予定イベント
開催予定イベントはありません