学生NGO HaLuz
日本と東ティモールの架け橋になる

日本と東ティモールの架け橋になる
私たち学生NGO HaLuzは東南アジアの東ティモールという国で活動する国内唯一の団体です。「日本と東ティモールの架け橋となる」をビジョンとして教育プロジェクトや文化交流プロジェクトを軸にした活動を行っています。メインの活動は毎年春と夏に実施する東ティモール現地でのボランティアです。
将来の東ティモールを背負う若者達への支援活動を通して、HaLuzのメンバーも共に成長していきたいと考えています。向上心が高い学生が多く集まっているので、国際協力をしながら自分を成長させることができる団体です。
【メインプロジェクト:現地】
(1)教育開発プロジェクト
これまでは現地でiPadのを使った英語教育や算数教育を行ってきました。国内では、
(2)国際交流事業
年二回の渡航を通して現地の人々との交流を始め、現地大学生とのディスカッションや現地小学校に対して教材寄付・文化交流などを行っています。
【その他の活動:日本国内】
◇定期ミーティング
毎週土曜日に週1回のミーティングを行っています。ディスカッション形式でメンバーが活発に意見を述べながら団体運営に関わっています。
◇プロジェクトミーティング
頻度は各プロジェクトごと異なりますが、長期休みに現地で実施するプログラムの準備を行なっています。
◇イベント出店/運営
東ティモール関連のイベントやハルスの渡航報告会などを出展・運営しています。他にも伝統織物タイスを用いたワークショップ型のイベントを不定期で開催しております。
◇出張授業@高校
年に一回高校に出張して「支援とは何か」をテーマにワークショップを実施しています。この授業を通じて途上国や支援について大学生よりも若い世代に少しでも興味を持ってもらいたいと考えています。
東ティモールはあまり知られていない国ですが、発展途上にあるこの国の支援活動に深くかかわり、これからの国作りに少しでも貢献できるようメンバーひとりひとりが協力しながら活動しています。
代表者 | 鰕名 拓也 |
---|---|
設立年 | 2014年6月17日 |
参加大学 | 上智大学、法政大学、青山学院大学、東京理科大学 |
人数(男女比) | 25人 ( 1 : 1 ) |
活動場所 | 東京都 |
活動頻度 | 毎週土曜日の17:00~19:00の週1回 |
会費 | 年会費5000円 |
HP | http://haluz-tl.org |
https://twitter.com/HaLuz_Timor | |
https://www.facebook.com/haluz2014 | |
特色 | 2年生以上大歓迎! 掛け持ちOK! 1年生以外も在籍 大学公認サークル メンバーが30人未満 会費あり 土日に活動している 活動頻度が週1日もしくはそれ未満 設立1年以上5年未満のサークル |