サークル・団体概要



早稲田大学のPC系創作サークルの中でも特に長い歴史と大きな規模があります。
メンバーは、純粋にゲームが好きな人から創作ガチ勢まで幅広く、活動中はおしゃべりをしていたり、絵を描いていたり、プログラムを書いていたり、ゲームをしていたりと、それぞれが思い思いの時間を過ごしています。
活動の集大成としては、早稲田祭やコミケ、デジゲー博といったイベントに、自作ゲームを出展しています。
活動内容
○創作活動
ゲームを<作る>サークルとして、みすではサークル員は基本的に以下の3つの研究会のいずれかに所属しています。
・プログラミング研究会
ゲームの基幹部分の作成
・CG研究会
ゲーム内のグラフィックを作成
・MIDI研究会
ゲームに使われるBGMやSEを作成
この3研究会については定期的に発表会を行っており、プロ研発表会ではミニゲームやアプリ、CG研発表会では一枚絵、MIDI研発表会では自作曲(インストからボカロまで)の発表を行っています。それ以外にも有志による講座が開かれたり、突発的な勉強会が行われることもあります。
こう書くと敷居が高いと感じてしまうかもしれませんが、実際には研究会に籍だけ置いて後述の班として活動していたり、ゲームばかりしている人もいます。
また、前述の3研究会の他にも、班という比較的少人数の集まりもあります。
・シナリオ班
ゲームのシナリオを作成
・web班
サークル公式サイトの管理や、ゲームの公式サイトの作成
・スマホ研
スマホ向けアプリの開発
○その他の活動
みすにはゲームを<遊ぶ>サークルという側面もあり、以下のような活動もしています。
・TRPG班
TRPGで遊んでいます。
・ボドゲ班
ボードゲームで遊んでいます。たまにボードゲーム会というのが開かれて班外の人も集めて遊んでいます。
サークル・団体情報
代表者 | 山田雄希 |
---|---|
設立年 | 1969年04月16日 |
参加大学 | 早稲田大学、東京理科大学、家政大学 |
人数(男女比) | 80人 ( 7 : 3 ) |
活動場所 | 東京都 |
活動頻度 | 毎週水金18:00から19:45まで |
HP | http://misw.jp |
飲み会の頻度/激しさ | 月に1回あるかないかという頻度で、全て自由参加です。むりやり飲ませる人はいません。 |