mirai -*未来*-
ミライを変える

ミライを変える
こんにちは、サークルメンバーのミッキーです^^
やっと涼しくなってきて、外に出やすくなり、運動もしやすくなりましたね。運動をすると、心がすっきりして、なんだか明るくなる気がきます。
仕事や子育て、その他プライベートにおいて、自分の心身の健康について新型コロナをきっかけに考えるようになった人もきっと多いのではないでしょうか^^
そんな「人の幸せと幸福度」に関して、以下の記事を最近見る機会がありました。
www.businessinsider.jp/post-259078
ブータンでは、国民総幸福量(GNH)という指標を設け、物質的な幸福だけではなく、精神的な面でも幸福度を計っています。さらに、仏教の観点から野生動物を殺すことは行わず、生き物に優しい生活を送っているようですね。
野良犬もなんと「コミュニティドッグ」としてみなされ、路上でも平和にのびのびと暮らしているようです!
「家族を含め自分の属するコミュニティが幸せであれば、自分も幸せを感じる。だから地域に暮らす犬までも大切にする。」
上記の松下教授の一言からも想像ができるように、他人が幸せを感じると自分も幸せを感じる、という考えが根本にあるように見えました。
色々なニュースが日々飛び交っていますが、ブータンの人たちの生活を見習うことができれば、日々の大なり小なりの争いや社会問題、環境問題が緩和される気がしてきます^^
そこでmiraiサークルでも、ブータンに見習って、幸福観に関する講座を実施しております☆
このような時代だからこそ、何をすればみんなが幸せになることができるのか、一緒に考えてみませんか?
参加リンク:https://peatix.com/event/3370543/view